2012年3月26日月曜日

フランス海外県と海外準県

グアドループ島はフランスの海外県でサン・マルタン島はフランスの海外準県です。え、海外県と海外準県って何が違うの?と疑問をもつ方が多いと思います。海外県はDépartements d'outre-merと言って、フランス本土の飛び地のようなものなので、基本的にフランス本土と同じ法律の中にあります。一方、海外準県は…、(一般的には海外準県と呼ばれているものの)フランス語ではCollectivité d'outre-merと言って直訳はフランス海外自治体みたいな意味です。だからフランス本土とはまた異なる独自のルールをもっているのです。サン・マルタン島の場合でわかりやすい例を挙げると、サン・マルタン島で消費税(TVA)は課税されません。フランスの消費税率19.6%が一切かからない代わりにTGCAというサン・マルタン島オリジナルの税金が2%だけかかります。タバコの税率もとても低くタバコの値段はフランス本土の四、五分の一くらいです。(その割には喫煙率はフランス本土よりも低い気がする)その他諸々、消費者の立場で考えると有利な事が多いです。あとは、そうですね、他には…、USドルが使えたり、走っている車のメーカーもフランス本土やグアドループ島とだいぶ異なるので、参入メーカーや流通経路が違うのだと思います。自動車でも食材でもアメリカ企業のものが多い事が特徴です。

2012年3月20日火曜日

カリブ諸島の複雑さ

フレンチカリビアンの島々には日本大使館や領事館がありません。出張所的なものも皆無です。では私は在留届とか在外選挙登録とか日本との繋がりをどこで持っているかと言うとParisにある在仏日本大使館なのです。Parisの日本大使館はフランスの海外領土も管轄しています。いくらフランス本土から離れていても私はフランスのシステムの中にいる外国人という扱いなのです。
でも例えば私の住むすぐ隣の島はイギリス領だったりオランダ領だったり独立国家だったりする訳でそうするとフランスとの関係は全くありませんのでそれぞれ違うシステムの滞在許可になります。このようにカリブ諸島の島々はとても複雑な事になっています。近場の島でも言語、通貨、政治、文化…などなどが異なります。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

2012年3月19日月曜日

カリブの現役列車

セント・キッツ島(セント・クリストファー島)には何と現役で列車が走っています。この列車は以前サトウキビを運ぶ為に使われていましたが現在は産業が衰退した為観光客向けにシフトチェンジして営業しています。前回は乗る時間がなかったので今度訪れるチャンスがあったら是非乗ってみたいと思います。

St. Kitts Scenic Railway
http://www.stkittsscenicrailway.com


2012年3月11日日曜日

セント・マーチン島の呼び方

ややこしい話ですが、セント・マーチン島の事をサン・マルタン島、シント・マールテン島と呼ぶ事があります。これはまず下記のような三つの言語の違いによるものです。

セント・マーチン(英語:Saint Martin)
サン・マルタン(フランス語:Saint Martin)
シント・マールテン(オランダ語:Sint Maarten)

それに加えて、それぞれの呼び方で場所を限定している場合があります。つまり、
サン・マルタンと言えば、島の北半分のフランス領
シント・マールテンは、島の南半分のオランダ側
を指します。
英語でセント・マーチンと言った場合は島全体をさす場合もあるし、フレンチサイドとはっきり限定すればフランス領、ダッチサイドと言えばオランダ側の事です。

基本的にはこの様な違いがあるのですが、皆さんこの違いを徹底して使い分けているとも思えないのでご参考までに。

にほんブログ村 トラコミュ カリブ諸島 セントマーチン島へ
カリブ諸島 セントマーチン島

2012年3月5日月曜日

ベトナムレストラン

サン・マルタン島での食生活は自炊が多いのですが、週に一度くらいはレストランに行きます。この島には色々な種類のレストランがあるので料理のバリエーションには事欠きません。それぞれ美味しく、全体的にレベルが高いと思います。でもその中で私が一番ホッとすると言うか、体に合うのはベトナム人の方が営業しているベトナムレストランです。もう、何て言うか理屈とかではなく体に合うんです。そういう時、ああ自分はやはりアジア人だ、と実感するのです。